サイト運営者
この記事を書いた人
かぁたん
かぁたんをフォローする
mineo(マイネオ)

超音波センサHC-SR05で距離を図ろう

カテゴリー
アーカイブ

IDEは、Thonny行います。 まずは、配線しましょう。
OLEDを表示したものに、配線を追加していきます。
このセンサーは、5vの仕様になります。
PICOの40ピンとSR05の5V、PICOの38ピンとSR05のGND
PICOの20ピンとSR05のECHO、
PICOの19ピンとSR05のTRIGをつなぎますが、
直接つなぐとPICOが壊れますので、抵抗で分圧します。
レべル変換モジュールを使ってもいいです。


下記からZIPファイルをダウンロード解凍してください。
ドライバーは特に必要ありません。
mega.nz/file/Ch9xSQya#0faE6pUcZPEukNvG2W_kmuWeeTASfdJhvKhnK4q2YVA


「トリガー」ピンをHighにすると超音波パルスが送信され、

物体に反射して戻ってきた信号を受信します。
パルスを『送信した時間』『戻ってきた信号を受信した時間』
の差分を求めることで距離を測定します。
ラズパイのGPIOにて「トリガー」ピンを出力、
「エコー」ピンを入力に割付けて使用します。

本 店 商品ページへジャンプ
yahoo店商品ページへジャンプ