サイト運営者
この記事を書いた人
かぁたん
かぁたんをフォローする
mineo(マイネオ)

OLEDディスプレイ(I2C) 0.96 SSD1306に表示してみよう

カテゴリー
アーカイブ

IDEは、Thonny行います。 まずは、配線しましょう。
PICOの11ピンとOLEDのSDA、PICOの12ピンとOLEDのSCL
PICOの3ピンとOLEDのGND、PICOの5ピンとOLEDのGNDを
接続します。
プログラムは下記からZIPファイルをダウンロード
解凍してください。
https://mega.nz/file/2lVGnTKa#Sk0L-X2Tjy-JCMTejdrTtvbUE4MdjPGzK1EgVJeARjg

OLED1306のドライバーをインストールします。
Thonnyのメニューから、[ツール]-[ManagerPackage]
新しい窓が開くので、左の方に、ssd1306があるか確認、


なければ、インストール必要なので、
上の窓に [ssd1306 micro python ]

と入れ[Serch on PyPi]ボタンをクリック

候補が出るので、micro python用をクリック

新しい窓が開きますので、[インストール]クリック
これで、
このプログラムはラズパイPICOの「/lib」という
ホルダーに収められます。
(/libホルダーには
ssd1306が入っていることが画面左の枠内に
表示されています)

解凍したTEST0.96OLED.pyをダブルクリック、
Thonnyに表示されたら、
丸に三角の実行ボタンを押してください
表示できました。

横長のものとか違うサイズのものを使うときは、
6行目あたりの 
WIDTH、HEIGHTをいじって合わせてください。

商品ページへジャンプ